運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-06-17 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

この危機の根本には、銀行証券の分離を定めたグラス・スティーガル法の撤廃によって金融コングロマリット化とハイレバレッジのビジネスモデルを推し進めてきたカジノ資本主義の破綻がありました。  欧米諸国では、これらの問題への一定の反省から、金融商品デリバティブ市場監督規制強化に向かいつつあります。

吉井英勝

2009-06-09 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

最後に、金融コングロマリット化に関してでございますけれども、昨年、特に秋以降は世界経済情勢は想像を超えるスピードで変化し、この三月末の会員各社の決算は非常に厳しい内容となったわけでありますが、このような状況においては、綿密なリスク管理を一層進め、また様々なシナリオを想定して対応を行い、財務内容健全性を維持していくことが重要であると考えております。  

志鎌敬

2009-06-09 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第19号

六点目でございますけれども、金融コングロマリット化のお話でありますが、金融コングロマリット化は、基本的にはお客様へ総合的な金融サービスを提供するという意味利用者利便に資するものであると考えております。一方、銀行優越的地位の濫用や利益相反リスクが高まる可能性については、銀行界といたしましても、お客様利益を不当に害することがないよう万全を期す必要があると認識しております。  

永易克典

2009-04-07 第171回国会 衆議院 本会議 第21号

民主党が御提案になっている、金融商品取引監視する独立した行政の創設については、近年の金融コングロマリット出現金融商品一体化といった流れを踏まえれば、金融行政当局に関しても、銀行証券保険の各分野を業態横断的に所管することが適当であり、証券行政部門銀行保険行政部門から切り離すことは適当ではないと考えております。  

与謝野馨

2008-04-25 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

金融商品多様化金融コングロマリット化といった、金融を取り巻く環境の変化に的確に対応するためには、包括的、横断的な監督監視を行うことが必要でございます。  我が国においては、銀行証券保険等の各分野を業態横断的に所管する金融行政組織が現在ございます。このような体制のもとで、引き続き、利用者保護投資家保護の徹底に努めてまいりたいと考えております。

渡辺喜美

2007-10-30 第168回国会 衆議院 総務委員会 第3号

受委託手数料算出根拠となりますグループ内の取引につきましては、金融庁によります金融コングロマリット監督指針がございまして、これを踏まえて、持ち株会社においてグループ内取引に係る基本方針を定めまして、グループ内取引のうち重要な受委託契約締結等については持ち株会社承認事項といたしますなど、適切な管理体制をしいております。  

西川善文

2006-06-01 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第18号

参考人池尾和人君) 基本的には、先ほどもちょっと触れましたが、俗に言う金融コングロマリット化が進行して、非常に大規模で広範な業務に携わるような複雑なタイプの金融グループが登場していると。そういうグループを効果的に監督していくという意味では、幅広い金融業務をすべて一括して見るという、そういう機関の存在に基本的なメリットがあるというふうに考えられるかとは思いますが。  

池尾和人

2006-03-02 第164回国会 衆議院 予算委員会 第20号

与謝野国務大臣 佐藤委員指摘のように、最近は、ホールセール証券リテール証券同一持ち株会社のもとに活動する場合や、銀行証券といった業態を異にする金融機関同一持ち株会社の傘下で活動する場合、いわゆる金融コングロマリットなど、さまざまな経営形態金融グループが出てきております。

与謝野馨

2006-02-22 第164回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第3号

今の金融行政方向は、御承知のように、金融コングロマリット化という方向に向かっていくという格好で、非常に地域中小金融機関も機械的に全部ひっくるめて大再編という格好になっていく。そして、この地域部分についても、大手金融機関がワンストップショップというようなことで手を出していくという格好になっていますが、これは非常に要注意の状況であるというふうに思います。

浜矩子

2006-02-03 第164回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

大きくしたことがいいか悪いかの議論はまた別にして、またこれも金融コングロマリット議論、当然出てくると思いますので、議論はしたいと思いますが、私は、そういう問題にメスを一つずつ入れていかないと、日本資本市場って一体どうなっているんだと、会社のいいとこ取りで、そしてきちんとしたその規制というものが全然利いてないじゃないかと。

峰崎直樹

2005-08-04 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第14号

この国際金融市場動向という言葉が入りましたのは、これは民有民営銀行保険、目指すわけでございますけれども、この委員会でも議論をしていただいておりますその金融コングロマリット世界的な動向等、やはり何が民有民営かと、これは民有民営を実質的に実現したときには、いろんな意味での規制を外すという百五条の決定、これは銀行、百三十四条の決定保険会社、これあるわけでございます。

竹中平蔵

2005-07-15 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第3号

それで、株式を持ち合うことによって金融コングロマリットになるのではないかということをおっしゃいますが、これは一概にはそうは申し上げられないので、要は資本の持ち合いが、実質子会社、すなわち我々がガイドラインで示しております二五%未満、逆に二五%以上を超えて株を持たれる、又は持つということになりまして、かつ金融会社郵貯会社なり保険会社の活動の質量を見て、それが都市銀行ないしは大手生保生命保険会社のそれと

竹島一彦

2005-07-04 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第23号

今般の郵政民営化機能ごとに四分社化するものでありまして、一般事業リスク金融部門から遮断し、そして、郵便貯金銀行保険会社経営健全性等が損なわれることがないことを確保していく、こうした対応をしているわけでありますので、こうしたことは金融コングロマリット化とは別のことであるというふうに考えているところでございます。  

伊藤達也

2005-07-04 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第23号

つまり、イコールフッティングイコールフッティングというけれども、実際には他業禁止を急速に外していって、決めてもいない金融コングロマリット金融コングロマリット化がいいというのは日本政府として決めているんですか、決めていないと思います。それを、金融コングロマリットを突き抜けて、何でもコングロマリット

五十嵐文彦

2005-07-01 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第22号

同時に、この議論の過程で、経済財政諮問会議等においては、いわゆる民有民営実現は、これは、内外の金融コングロマリット状況など世界金融情勢等を踏まえなければいけない、そして現実的に判断すべきであるという御議論がございました。これを踏まえまして、基本方針の中で、民有民営化実現の際には、「新会社全体の経営状況及び世界金融情勢等動向のレビューも行う。」というふうにされているわけでございます。

竹中平蔵

2005-06-21 第162回国会 衆議院 郵政民営化に関する特別委員会 第17号

五十嵐委員 ですから、それもこれから考えるんだということで逃げるんですが、実は、金融コングロマリット化とか、あるいは金融業以外の部分も含めて他業禁止を外していくというような事態になると、世界に類を見ない変な会社社会というか経済社会ができ上がりますねと。ですから、これを何の心構えもなく、何の意思決定もないままに金融コングロマリット化をやすやすと是とするようなそういう方針を一体どこで決めたんですか。

五十嵐文彦

2005-05-17 第162回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号

金融コングロマリット化のネガティブな面、そのほかにもいろいろあるわけでございますが、ネガティブな面として、コンタジオンリスクの問題のほかに、金融コングロマリットによる企業支配力の過度の集中の問題、あるいは顧客に対する優越した地位を利用した不公正取引の問題というものもあると考えております。  

永岡洋治